インド(ヒンドゥー語・英語)
インドのホテルでホスピタリティのキャリアと英語力を鍛えよう!
・職種:日本人マネージャーの補佐 ・勤務地:インド・グルガオン ・語学学校、ボランティア、教育施設⾒学、インド国内旅⾏⼿配も企業がお⼿伝い! ・現地の日本人マネージャーがしっかりサポート! ・募集:現地スタッフとのコミュニケーションは英語! 海外でのコミュニケーションに抵抗がない方を募集します。 |
インドで起業したてのスタートアップ企業でITサービスのお仕事を! ・職種:インド現地法人の立ち上げ支援、英語&IT技術学習 ・勤務地:インド バンガロール ・語学やIT学校の費用は企業負担! ・英語やプログラミング等を用いた自社製品開発に携わることも可能! ・募集:日本語ができれば国籍は問いません |
インドの語学学校で、人材業務・語学教育業務!
・職種:人材採用業務、語学教育業務 ・勤務地:リモート ・時間を有効に使い、実践的な業務経験を積みたい方 ・インドと関わるお仕事がしたい方 ・ビジネスに通用する英語を学びたい方 ・募集:日本人、台湾人、ベトナム人 ・採用:無給インターン、リモートインターン インドで日本語教師アシスタント、営業、マーケティングをしよう!
・職種:日本語教師アシスタント、営業、マーケティング ・勤務地:インド ・インドにて日本語教育をしたい方 ・インターン中、英語力を向上させたい方 ・募集:日本人 ・採用:有給インターン ・職種:日本語教師アシスタント
・勤務地:インド ニューデリー ・インドにて日本語教育をしたい方 ・インドに興味があって積極的な方 ・募集:日本人 ・採用:有給インターン |
日本有名企業の制作実績多数!インドのPR会社にて社長直下インターン!
・職種:アシスタント ・勤務地:インド ニューデリー ・魅力的な動画を作りたい方 ・インド人だけの環境で挑戦したい方 ・クリエイティブな方! ・本格的な実務体験希望の方 ・募集:日本人 ・採用:無給インターン |
カンボジア・インドのアジア農家を救い、食糧供給システムを安定させよう!
・職種:プログラマー/マーケティング/営業
・勤務地:インド バンガロール
・英語力上昇したい方!
・能動的に考えて、自発的に行動ができる方
・海外スタートップでの経験をしたい方
・カンボジア、インドで挑戦したい
・募集:日本人
・採用:無給インターン
・職種:プログラマー/マーケティング/営業
・勤務地:インド バンガロール
・英語力上昇したい方!
・能動的に考えて、自発的に行動ができる方
・海外スタートップでの経験をしたい方
・カンボジア、インドで挑戦したい
・募集:日本人
・採用:無給インターン
インドで日系クライアント獲得を目指せ!
・業種:コンサルティング
・勤務地:インド・ジャイプール
・学習意欲の高い方!
・受け身ではなく自発的に行動できる方!
・どんな環境下でも臨機応変に楽しんで業務に取り組める方!
・インドで生活する覚悟のある方!
・募集:日本人
・採用:インターン
・業種:コンサルティング
・勤務地:インド・ジャイプール
・学習意欲の高い方!
・受け身ではなく自発的に行動できる方!
・どんな環境下でも臨機応変に楽しんで業務に取り組める方!
・インドで生活する覚悟のある方!
・募集:日本人
・採用:インターン
インドと日本をつなぐ教育事業の社長秘書!
・業種:教育
・勤務地:インド・グルガオン/ハリヤナ
・受け身ではなく自発的に行動できる方!
・どんな環境下でも臨機応変に楽しんで業務に取り組める方!
・会社の規定(守秘義務など)をしっかり守れる方!
・募集:日本人
・採用:インターン
・業種:教育
・勤務地:インド・グルガオン/ハリヤナ
・受け身ではなく自発的に行動できる方!
・どんな環境下でも臨機応変に楽しんで業務に取り組める方!
・会社の規定(守秘義務など)をしっかり守れる方!
・募集:日本人
・採用:インターン
魅惑と混迷の国インドにて日本のおもてなしを広めたいインターン生募集!
・業種:ホテル
・勤務地:インド・グルガオン/ニムラナ/チェンナイ
・将来ホテル業界で働きたい方!
・インドに挑戦したいという好奇心の強い方!
・インドと日本をつなぐ仕事がしたい方!
・自分をより厳しい環境で成長させたい方!
・募集:日本人
・採用:インターン
・業種:ホテル
・勤務地:インド・グルガオン/ニムラナ/チェンナイ
・将来ホテル業界で働きたい方!
・インドに挑戦したいという好奇心の強い方!
・インドと日本をつなぐ仕事がしたい方!
・自分をより厳しい環境で成長させたい方!
・募集:日本人
・採用:インターン
三井・三菱などが顧客のインド外資系大企業で英語を常に使うインターン!
・業種:海外進出コンサル
・勤務地:インド・デリ、ムンバイ
・外資系大手企業で働きたい方!
・完全な英語環境に身を置きたい方!
・クライアントに三菱などの一流企業!
・募集:日本人
・採用:インターン
・業種:海外進出コンサル
・勤務地:インド・デリ、ムンバイ
・外資系大手企業で働きたい方!
・完全な英語環境に身を置きたい方!
・クライアントに三菱などの一流企業!
・募集:日本人
・採用:インターン
インド人気観光地にある外資系企業でマーケティング×教育インターン!
・業種:教育
・勤務地:インド・デラドゥン
・外資系企業で働きたい方!
・完全な英語環境に身を置きたい方!
・募集:日本人
・採用:インターン
・業種:教育
・勤務地:インド・デラドゥン
・外資系企業で働きたい方!
・完全な英語環境に身を置きたい方!
・募集:日本人
・採用:インターン
インドの四つ星ホテルで一流の接客マナーを学びませんか?
・業種:ホテル
・勤務地:インド・ニューデリー
・四つ星ホテルの一流マナーも身に付けたい方!
・将来、ホテル業界で働きたい方!
・滞在先会社負担!
・募集:日本人
・採用:有給インターン
・業種:ホテル
・勤務地:インド・ニューデリー
・四つ星ホテルの一流マナーも身に付けたい方!
・将来、ホテル業界で働きたい方!
・滞在先会社負担!
・募集:日本人
・採用:有給インターン
インドで30年以上コンサルサービスを展開している外資系企業でのインターン!
・業種:コンサル・不動産
・勤務地:インド・グルガオン
・コミュニケーションレベルの英語力!
・将来、外資系企業で働きたい方!
・航空券、滞在先、ビザ全て会社負担!
・募集:日本人
・採用:有給インターン
・業種:コンサル・不動産
・勤務地:インド・グルガオン
・コミュニケーションレベルの英語力!
・将来、外資系企業で働きたい方!
・航空券、滞在先、ビザ全て会社負担!
・募集:日本人
・採用:有給インターン
未経験OK!インドで手厚い待遇を受けながら日本語教師がしたいインターン生大募集!!
・業種:教育
・勤務地:インド・ニューデリー
・日本語教師に興味がある方
・明るく前向きな方
・インドが好きな方
・募集:日本人
・採用:有給インターン
・業種:教育
・勤務地:インド・ニューデリー
・日本語教師に興味がある方
・明るく前向きな方
・インドが好きな方
・募集:日本人
・採用:有給インターン
アジアNo.1の実績を誇る人材エージェントでのインターン生大募集!
・業種:人材エージェント
・勤務地:インド・デリー
・コミュニケーションレベルの英語力がある方
・圧倒的に成長したい方
・体力に自信がある方
・募集:日本人
・採用:インターン
・業種:人材エージェント
・勤務地:インド・デリー
・コミュニケーションレベルの英語力がある方
・圧倒的に成長したい方
・体力に自信がある方
・募集:日本人
・採用:インターン
正社員
①業務・代理申請【日本国籍】
・渡航目的が 商談・ミーティング、新しい企業・事業の立ち上げ、工業製品・商業製品を売買、 人材の採用、企業の取締役として展示会・トレードフェア・ビジネスフェアの参加、専門家として進行中のプロジェクトのための短期的訪問、契約締結、商品の売買の事前・事後活動、多国籍企業の研修員として企業の社内訓練への参加 等の方に適用
・技術指導や機械の設置等の目的の方は、長期就労ビザの取得が必要です。
・滞在可能日数 180日(1回の入国で滞在可能な最大日数)
・有効期間 6~120ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能)
・必要旅券残存 申請時12ヶ月以上
②長期就労(Employment)ビザ
滞在可能日数 領事判断(1回の入国で滞在可能な最大日数)
有効期間 12ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能)
必要旅券残存 申請時12ヶ月以上+滞在日数分
・渡航目的が 商談・ミーティング、新しい企業・事業の立ち上げ、工業製品・商業製品を売買、 人材の採用、企業の取締役として展示会・トレードフェア・ビジネスフェアの参加、専門家として進行中のプロジェクトのための短期的訪問、契約締結、商品の売買の事前・事後活動、多国籍企業の研修員として企業の社内訓練への参加 等の方に適用
・技術指導や機械の設置等の目的の方は、長期就労ビザの取得が必要です。
・滞在可能日数 180日(1回の入国で滞在可能な最大日数)
・有効期間 6~120ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能)
・必要旅券残存 申請時12ヶ月以上
②長期就労(Employment)ビザ
滞在可能日数 領事判断(1回の入国で滞在可能な最大日数)
有効期間 12ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能)
必要旅券残存 申請時12ヶ月以上+滞在日数分
インターン
|観光ビザ
・観光 6ヵ月マルチプル
・滞在可能日数 入国審査官判断
・有効期間 6ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能)
・必要旅券残存 申請時6ヶ月以上
・滞在可能日数 入国審査官判断
・有効期間 6ヶ月(有効期間内で上記滞在可能日数内の入国が何度でも可能)
・必要旅券残存 申請時6ヶ月以上
|ワーキングホリデービザ
査証発給なし
|短期研修(インターンシップビザ)
業務・商用ビザが必要
留学ビザ
「学生ビザ」を取得する必要あり
有効期限は参加する過程の期間、最大5年間。
180日間以上滞在する予定のであれば、インドに入国してから14日間以内に外国人登録を済まさなければなりません。 (180日未満の滞在でも、ビザに外国人登録が必要と記載されている場合は登録する)
有効期限は参加する過程の期間、最大5年間。
180日間以上滞在する予定のであれば、インドに入国してから14日間以内に外国人登録を済まさなければなりません。 (180日未満の滞在でも、ビザに外国人登録が必要と記載されている場合は登録する)
|首都:ニューデリー
|インド基礎情報
インド(ヒンディー語: भारत गणराज्य、英語: Republic of India)、またはインド共和国(インドきょうわこく)[注 2]は、南アジアに位置し、インド亜大陸の大半を領してインド洋に面する連邦共和制国家。首都はニューデリーまたはデリー、最大都市はムンバイ。
西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、ミャンマー、バングラデシュと国境を接する。海を挟んでインド本土がスリランカやモルディブと、アンダマン諸島がインドネシアに近接している。インド本土は、インド洋のうち西のアラビア海と東のベンガル湾という二つの海湾に挟まれて、北東部をガンジス川が流れている。
1947年にイギリスから独立。インダス文明に遡る古い歴史、世界第二位の人口を持つ。国花は蓮、国樹は印度菩提樹、国獣はベンガルトラ、国鳥はインドクジャク、国の遺産動物はインドゾウである。
西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、ミャンマー、バングラデシュと国境を接する。海を挟んでインド本土がスリランカやモルディブと、アンダマン諸島がインドネシアに近接している。インド本土は、インド洋のうち西のアラビア海と東のベンガル湾という二つの海湾に挟まれて、北東部をガンジス川が流れている。
1947年にイギリスから独立。インダス文明に遡る古い歴史、世界第二位の人口を持つ。国花は蓮、国樹は印度菩提樹、国獣はベンガルトラ、国鳥はインドクジャク、国の遺産動物はインドゾウである。
|概要
インドは南アジア随一の面積(世界では7位)と世界第2位の人口を持つ大国である。13億人を超える国民は、多様な民族、言語、宗教によって構成されている。総人口は2020年代に中華人民共和国を抜いて世界最大になると国際連合により予測されている[5]。
南にはインド洋があり、南西のアラビア海と南東のベンガル湾に挟まれている。西はパキスタン、北東は中国とネパールとブータン、東はバングラディッシュとミャンマーと地境になっている。インド洋ではスリランカとモルディブが近くにあり、アンダマン・ニコバル諸島ではタイとインドネシアとの間に海上の国境がある。
インド亜大陸の歴史は紀元前3千年紀のインダス文明に遡る。その時代において数々の最古の聖典はヒンドゥー教としてまとまっていった。紀元前1千年紀には、カーストに基づく身分制度が現れ、仏教とジャイナ教が起こった。初期の統一国家はマウリヤ朝とグプタ朝において成立したが、その後は諸王朝が南アジアにおいて影響を持った。中世ではユダヤ教、ゾロアスター教、キリスト教、イスラム教が伝わり、シク教が成立した。北の大部分はデリー・スルターン朝に、南の大部分はヴィジャヤナガル王国に支配された。17世紀のムガル帝国において経済は拡大していった。18世紀の半ば、インドはイギリス東インド会社の支配下におかれ、19世紀半ばにはイギリス領インド帝国となった。19世紀末に独立運動が起こり、マハトマ・ガンディーの非暴力抵抗や第二次世界大戦などの後、1947年に独立した。
2017年、インドの経済は名目GDPにおいて世界第7位であり、購買力平価では世界第3位である。1991年に市場を基盤とした経済改革を行って以降、急速な経済成長をしており、新興国と言われるようになった。しかし、貧困や汚職、栄養不足、不十分な医療といった問題に今もなお直面している。労働力人口の3分の2が農業に従事する一方、製造業とサービス業が急速に成長している。国民の識字率は74.04%である。ヒンドゥー教徒が最も多く、イスラム教、シーク教がこれに次ぐ。カースト制度による差別は憲法で禁止されているが、今でも農村部では影響は残っている。アジア開発銀行はインドの中間層が向こう15年間で人口の7割に達するとしている[6]。
連邦公用語はヒンディー語だが、他にインド憲法で公認されている言語が21あり、主な言語だけで15を超えるため、インド・ルピーの紙幣には17の言語が印刷されている。議会制民主主義国家であり、有権者数8億人と世界最大である[7]。州政府が一定の独立性を持っているため、各州に中央政府とは別に政府があり大臣がいる。核保有国そして地域大国であり、世界で2番目に多い常備軍を保有し、軍事支出は世界で5番目である。
南にはインド洋があり、南西のアラビア海と南東のベンガル湾に挟まれている。西はパキスタン、北東は中国とネパールとブータン、東はバングラディッシュとミャンマーと地境になっている。インド洋ではスリランカとモルディブが近くにあり、アンダマン・ニコバル諸島ではタイとインドネシアとの間に海上の国境がある。
インド亜大陸の歴史は紀元前3千年紀のインダス文明に遡る。その時代において数々の最古の聖典はヒンドゥー教としてまとまっていった。紀元前1千年紀には、カーストに基づく身分制度が現れ、仏教とジャイナ教が起こった。初期の統一国家はマウリヤ朝とグプタ朝において成立したが、その後は諸王朝が南アジアにおいて影響を持った。中世ではユダヤ教、ゾロアスター教、キリスト教、イスラム教が伝わり、シク教が成立した。北の大部分はデリー・スルターン朝に、南の大部分はヴィジャヤナガル王国に支配された。17世紀のムガル帝国において経済は拡大していった。18世紀の半ば、インドはイギリス東インド会社の支配下におかれ、19世紀半ばにはイギリス領インド帝国となった。19世紀末に独立運動が起こり、マハトマ・ガンディーの非暴力抵抗や第二次世界大戦などの後、1947年に独立した。
2017年、インドの経済は名目GDPにおいて世界第7位であり、購買力平価では世界第3位である。1991年に市場を基盤とした経済改革を行って以降、急速な経済成長をしており、新興国と言われるようになった。しかし、貧困や汚職、栄養不足、不十分な医療といった問題に今もなお直面している。労働力人口の3分の2が農業に従事する一方、製造業とサービス業が急速に成長している。国民の識字率は74.04%である。ヒンドゥー教徒が最も多く、イスラム教、シーク教がこれに次ぐ。カースト制度による差別は憲法で禁止されているが、今でも農村部では影響は残っている。アジア開発銀行はインドの中間層が向こう15年間で人口の7割に達するとしている[6]。
連邦公用語はヒンディー語だが、他にインド憲法で公認されている言語が21あり、主な言語だけで15を超えるため、インド・ルピーの紙幣には17の言語が印刷されている。議会制民主主義国家であり、有権者数8億人と世界最大である[7]。州政府が一定の独立性を持っているため、各州に中央政府とは別に政府があり大臣がいる。核保有国そして地域大国であり、世界で2番目に多い常備軍を保有し、軍事支出は世界で5番目である。
|気候
広大な国土を持つため、地域により気候は大きく異なる。雨季には大きな洪水が発生するほどの豪雨がある地域も多い[48]。2016年5月19日には西部ラジャスタン州ファロディで最高気温が51℃を記録し、1956年に同州アルワルで観測されたこれまでのインド国内の最高気温であった50.6℃を60年ぶりに更新した[49]。地球温暖化の深刻な影響により、今後数年でインドの相当部分について、夏の気温・湿度が暑すぎて人類にとって居住不可能になる可能性が指摘されている。
北インド
バラナシやタージマハルのあるアーグラーが属する北インド平野では5月が最も気温が高くなり、45℃を超すこともある。3月下旬~9月下旬まではひたすら暑く、特に4月~6月は酷暑となる。7月~9月は雨季だが、1時間程度の激しい雨が降る程度で湿度は高く蒸し暑い。一方、同じ5月にヒマラヤ周辺の峠では積雪のために自動車が通行できないこともある。北インド平野でも冬季、特に12月中旬~1月下旬にはショールが必要なほど冷え込む。北インド平野の西部にあたるラジャスターン州エリアは、典型的な砂漠気候で高温となり特に3月下旬~9月下旬までは、降雨も少なく、厳しい乾燥地帯で4月中旬~6月頃は特に酷暑となる。12月中旬~1月下旬の約1ヶ月強は、朝晩には防寒対策が必要なほど冷え込み昼間と夜間の気温差が大きい[48]。
南インド
南インドは一年中暑いが、夏季の気温は北インドの方が砂漠気候であるために大幅に上回る。年間を通しての気温差は少なく、低くて20℃超、普段は30~35℃程度。6月~9月の雨季の4ヶ月間は激しい豪雨に見舞われ、毎年のように洪水が発生しムンバイのような大都市の都市機能が麻痺することもある。南インドでもバンガロールは標高が800mある高原であるため年間を通し過ごしやすいため、外国企業が集まるIT都市として発展したほどである[48]。
東海岸とコルカタ
コルカタや東海岸は夏季の気温は高く東海岸では湿度も高い。6月~9月の雨季は、気温が40度近くになり、湿度90%を超えることもある。12月と1月の冬は北インド平野ほどではないが冷え込みがある[48]。
ケラーラ州
年間を通し気温の変動が少なく常夏ともいえるが、5月下旬~9月の雨季の降雨量は多い[48]。
ヒマラヤ地方
冬場は気温は低く奥地では道路が凍結で通行止めになることがある。シムラーやダージリンは他地方が酷暑の時期に避暑地となる。ダージリンの雨季は6~9月で多雨。ヒマラヤも見えない日が多い[48]。
北インド
バラナシやタージマハルのあるアーグラーが属する北インド平野では5月が最も気温が高くなり、45℃を超すこともある。3月下旬~9月下旬まではひたすら暑く、特に4月~6月は酷暑となる。7月~9月は雨季だが、1時間程度の激しい雨が降る程度で湿度は高く蒸し暑い。一方、同じ5月にヒマラヤ周辺の峠では積雪のために自動車が通行できないこともある。北インド平野でも冬季、特に12月中旬~1月下旬にはショールが必要なほど冷え込む。北インド平野の西部にあたるラジャスターン州エリアは、典型的な砂漠気候で高温となり特に3月下旬~9月下旬までは、降雨も少なく、厳しい乾燥地帯で4月中旬~6月頃は特に酷暑となる。12月中旬~1月下旬の約1ヶ月強は、朝晩には防寒対策が必要なほど冷え込み昼間と夜間の気温差が大きい[48]。
南インド
南インドは一年中暑いが、夏季の気温は北インドの方が砂漠気候であるために大幅に上回る。年間を通しての気温差は少なく、低くて20℃超、普段は30~35℃程度。6月~9月の雨季の4ヶ月間は激しい豪雨に見舞われ、毎年のように洪水が発生しムンバイのような大都市の都市機能が麻痺することもある。南インドでもバンガロールは標高が800mある高原であるため年間を通し過ごしやすいため、外国企業が集まるIT都市として発展したほどである[48]。
東海岸とコルカタ
コルカタや東海岸は夏季の気温は高く東海岸では湿度も高い。6月~9月の雨季は、気温が40度近くになり、湿度90%を超えることもある。12月と1月の冬は北インド平野ほどではないが冷え込みがある[48]。
ケラーラ州
年間を通し気温の変動が少なく常夏ともいえるが、5月下旬~9月の雨季の降雨量は多い[48]。
ヒマラヤ地方
冬場は気温は低く奥地では道路が凍結で通行止めになることがある。シムラーやダージリンは他地方が酷暑の時期に避暑地となる。ダージリンの雨季は6~9月で多雨。ヒマラヤも見えない日が多い[48]。
|経済
インドの経済は1991年から改革に取り組んでいる(詳細)。1997年5月に政府は低品質の米の輸入を自由化し、民間が無関税で輸入することを許可した。それまで全ての形態の米の輸入はインド食料公社によって独占されていた。小麦は1999年3月から製粉業者が政府を通さずに加工用の小麦を輸入できることが決まった。2002年4月に米・小麦の輸出制限が廃止された。改革によりIT産業の他、自動車部品・電機・輸送機器といった分野も伸びており、加えて産業規模は小さいもののバイオ・医薬品といった産業の発展に力を注いでいる。特に2003年以降は概ね年間7%から9%、2010年度も8.5%の高い経済成長率を達成している。
労働力に関して言えば、インドの労働力人口は2050年にかけて毎年約1%ずつ増加していくと見込まれており、その豊富な労働力が成長の礎となることが予想されている。また、それらの人口は将来的に実質的な購買力を備えた消費者層(=中間層)となり、有望な消費市場をもたらすものと考えられている。
貿易については、産業保護政策をとっていたため貿易がGDPに与える影響は少なかったが、経済自由化後は関税が引き下げられるなどされ、貿易額が増加、国内総生産(GDP)に与える影響力が大きくなっている。主な貿易品目は、輸出が石油製品、後述する農産物と海老、輸送機器、宝飾製品や医薬品、化学品、繊維等である。輸入は 原油・石油製品、金、機械製品等である。
IMFによると、2013年のインドのGDPは1兆8706億ドル(約190兆円)であり、世界第10位である[56]。しかし人口が莫大なため1人当たりのGDPは1,504ドルと世界水準の20%程にも及ばず、インド洋を隔てて南東に位置するスリランカと比べると半分ほどに留まっている。2012年にはGDP購買力平価PPPベースで、日本を抜いて世界3位になった。
2030年代には15億人を超えて、中国を抜き世界一の人口となる見込みであるが、2050年には16.6億人になると予想されている[57]。
労働力に関して言えば、インドの労働力人口は2050年にかけて毎年約1%ずつ増加していくと見込まれており、その豊富な労働力が成長の礎となることが予想されている。また、それらの人口は将来的に実質的な購買力を備えた消費者層(=中間層)となり、有望な消費市場をもたらすものと考えられている。
貿易については、産業保護政策をとっていたため貿易がGDPに与える影響は少なかったが、経済自由化後は関税が引き下げられるなどされ、貿易額が増加、国内総生産(GDP)に与える影響力が大きくなっている。主な貿易品目は、輸出が石油製品、後述する農産物と海老、輸送機器、宝飾製品や医薬品、化学品、繊維等である。輸入は 原油・石油製品、金、機械製品等である。
IMFによると、2013年のインドのGDPは1兆8706億ドル(約190兆円)であり、世界第10位である[56]。しかし人口が莫大なため1人当たりのGDPは1,504ドルと世界水準の20%程にも及ばず、インド洋を隔てて南東に位置するスリランカと比べると半分ほどに留まっている。2012年にはGDP購買力平価PPPベースで、日本を抜いて世界3位になった。
2030年代には15億人を超えて、中国を抜き世界一の人口となる見込みであるが、2050年には16.6億人になると予想されている[57]。
|日本との関係
近代以前の日本では、中国経由で伝わった仏教に関わる形で、インドが知られた(当時はインドのことを天竺と呼んでいた)。東大寺の大仏の開眼供養を行った菩提僊那が中国を経由して渡来したり、高岳親王のように、日本からインドへ渡航することを試みたりした者もいたが、数は少なく、情報は非常に限られていた。日本・震旦(中国)・天竺(インド)をあわせて三国と呼ぶこともあった。
第二次世界大戦では、インド国民会議から分派した独立運動家のチャンドラ・ボースが日本軍の援助の下でインド国民軍を結成し、日本軍とともにインパール作戦を行ったが、失敗に終わった。チャンドラ・ボース以前に、日本を基盤として独立運動を行った人物にラース・ビハーリー・ボース(中村屋のボース)やA.M.ナイルらがいる。ラース・ビハーリー・ボースとA.M.ナイルの名前は、現在ではむしろ、日本に本格的なインド式カレーを伝えたことでもよく知られている。
1948年、極東国際軍事裁判(東京裁判)において、インド代表判事パール判事(ラダ・ビノード・パール、1885年1月27日 - 1957年1月10日)は、「イギリスやアメリカが無罪なら、日本も無罪である」と主張した。またインドは1951年のサンフランシスコで開かれた講和会議に欠席。1952年4月に2国間の国交が回復し、同年6月9日に平和条約が締結された。インドは親日国であり、日本人の親印感情も高いと考えられているのは、こうした歴史によるものがある[77]。
広島の原爆記念日である毎年8月6日に国会が会期中の際は黙祷を捧げているほか、昭和天皇崩御の際には3日間喪に服したほどである。また、1970年代頃からは、日本プロレス界でインド出身のタイガー・ジェット・シンが活躍し、当時人気があったプロレスを大いに賑わせた。しかし、インド人の日本への留学者は毎年1000人以下と、他のアジアの国の留学生の数に比べて極端に少ないが、近年ではITを中心とした知的労働者の受け入れが急速に増加している。
2001年のインド西部地震では日本は自衛隊インド派遣を行い支援活動を行った。 日本政府は「価値観外交」を進め2008年10月22日には、麻生太郎、シン両首相により日印安全保障宣言が締結された[78]。日本の閣僚としては、2000年に森喜朗総理大臣(8月18日 - 26日の東南アジア訪問の一貫)、2005年に小泉純一郎総理大臣(デリー)、2006年1月に麻生太郎外務大臣(デリー)、2006年アジア開発銀行年次総会の際に谷垣禎一財務大臣(ハイデラバード)、2007年1月に菅義偉総務大臣(デリーとチェンナイ)、2007年8月に安倍晋三総理大臣(ニューデリーとコルカタ)、2009年12月に鳩山由紀夫総理大臣(ムンバイとデリー)がそれぞれ訪問している。
2011年8月1日に日本・インド経済連携協定が発効した。2012年4月に日印国交樹立60周年を迎え、日本とインドで様々な記念行事が実施された[79]。 2014年8月30日、モディが首相として初来日し、安倍首相主催による非公式の夕食会が京都市の京都迎賓館で開かれた。 日印首脳会談は9月1日に東京で行われ、共同声明の「日印特別戦略的グローバル・パートナーシップに関する東京宣言」では「特別な関係」が明記され、安全保障面では、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の設置検討で合意、シーレーンの安全確保に向けた海上自衛隊とインド海軍の共同訓練の定期化と、経済分野では日印投資促進パートナーシップを立ち上げ、対印の直接投資額と日本企業数を5年間で倍増させる目標を決定した[80]。
第二次世界大戦では、インド国民会議から分派した独立運動家のチャンドラ・ボースが日本軍の援助の下でインド国民軍を結成し、日本軍とともにインパール作戦を行ったが、失敗に終わった。チャンドラ・ボース以前に、日本を基盤として独立運動を行った人物にラース・ビハーリー・ボース(中村屋のボース)やA.M.ナイルらがいる。ラース・ビハーリー・ボースとA.M.ナイルの名前は、現在ではむしろ、日本に本格的なインド式カレーを伝えたことでもよく知られている。
1948年、極東国際軍事裁判(東京裁判)において、インド代表判事パール判事(ラダ・ビノード・パール、1885年1月27日 - 1957年1月10日)は、「イギリスやアメリカが無罪なら、日本も無罪である」と主張した。またインドは1951年のサンフランシスコで開かれた講和会議に欠席。1952年4月に2国間の国交が回復し、同年6月9日に平和条約が締結された。インドは親日国であり、日本人の親印感情も高いと考えられているのは、こうした歴史によるものがある[77]。
広島の原爆記念日である毎年8月6日に国会が会期中の際は黙祷を捧げているほか、昭和天皇崩御の際には3日間喪に服したほどである。また、1970年代頃からは、日本プロレス界でインド出身のタイガー・ジェット・シンが活躍し、当時人気があったプロレスを大いに賑わせた。しかし、インド人の日本への留学者は毎年1000人以下と、他のアジアの国の留学生の数に比べて極端に少ないが、近年ではITを中心とした知的労働者の受け入れが急速に増加している。
2001年のインド西部地震では日本は自衛隊インド派遣を行い支援活動を行った。 日本政府は「価値観外交」を進め2008年10月22日には、麻生太郎、シン両首相により日印安全保障宣言が締結された[78]。日本の閣僚としては、2000年に森喜朗総理大臣(8月18日 - 26日の東南アジア訪問の一貫)、2005年に小泉純一郎総理大臣(デリー)、2006年1月に麻生太郎外務大臣(デリー)、2006年アジア開発銀行年次総会の際に谷垣禎一財務大臣(ハイデラバード)、2007年1月に菅義偉総務大臣(デリーとチェンナイ)、2007年8月に安倍晋三総理大臣(ニューデリーとコルカタ)、2009年12月に鳩山由紀夫総理大臣(ムンバイとデリー)がそれぞれ訪問している。
2011年8月1日に日本・インド経済連携協定が発効した。2012年4月に日印国交樹立60周年を迎え、日本とインドで様々な記念行事が実施された[79]。 2014年8月30日、モディが首相として初来日し、安倍首相主催による非公式の夕食会が京都市の京都迎賓館で開かれた。 日印首脳会談は9月1日に東京で行われ、共同声明の「日印特別戦略的グローバル・パートナーシップに関する東京宣言」では「特別な関係」が明記され、安全保障面では、外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の設置検討で合意、シーレーンの安全確保に向けた海上自衛隊とインド海軍の共同訓練の定期化と、経済分野では日印投資促進パートナーシップを立ち上げ、対印の直接投資額と日本企業数を5年間で倍増させる目標を決定した[80]。