海外インターンシップAHR|アジアDASH(社会人・大学生向け)
  • HOME
  • 国で選ぶ
    • 台湾
    • ベトナム
    • フィリピン
    • インド
    • タイ
    • カンボジア
    • ミャンマー
    • マレーシア
    • イタリア
    • シンガポール
    • 日本
    • 有給ホテルインターン
  • プログラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 企業向け研修
    • EN

 台湾インターン|渡航中ブログ・中原さん

<PROFILE>
​

海外インターン体験者:中原さん(渡航前ブログは、こちら)
​年齢:20歳
所属大学:静岡県立大学 国際言語文化学科 3年生 
インターン期間 : 2019/08 - 2019/09
勤務時間 : 週5回 / 8:00-18:00
インターン先 : 台湾
業務内容:外資系ホステル(ホスピタリティ)
ブログ一覧 > 台湾インターン|渡航中ブログ・中原さん

 1.現地の生活状況は、如何ですか?(生活面)

|ここは台北のあなたの家

ゲストハウスって本当に面白い場所だなあと思います。

 毎日たくさんの人がこのゲストハウスを宿として利用します。
人種、言語、文化、生活様式、何もかも違う人々が同じところに寝泊まりして、
​真夜中まで話したり、一緒に出掛けたり、歌を一緒に歌ったり、料理を作ったり。

一つも共通点がない人と、だからこそ大変なこともあるけど、まるでその時は家族みたいに一緒に生活します。
スロバキア出身の人と朝4時まで喋って、台湾の友達と台湾風料理を一緒に作って、
中国語を習ってイスラエルの人からアラビア語を教わって毎日笑ってしまうような変な体験ばかりです。


 ですが、私たちは旅の途中です。


彼らとどれだけ家族のようになっても、親友みたいに仲良くなっても、別れは絶対に訪れます。
もう二度と会うことはないかもしれません。それでも台北での私たちの家は、このゲストハウスだったんだなと思います。

”ここは台北のあなたの家”。

私のマネージャーさんがゲストハウスをこう呼んだとき、
すこしでもこのゲストハウスに関わることができてよかったなと思いました。
何もかも違う、もう二度と会わないかもしれない人と、家族のようになれる場所に、
​彼らが台北を思い出したときにこのゲストハウスを思い出すような場所にしていきたいです。​
Picture

 2.お仕事には慣れてきましたか?(業務面)

|観光客のようで観光客でない

ゲストハウスインターンシップの主な業務内容は、
SNSを通して、日本の方に台湾の魅力を伝えるというSNS運営です。

私は個人的には、SNSはあまりしません。
最初は、私が何か発信したり魅力を伝えられるかどうか、正直自信がありませんでした。
マネージャーさんに「自分も観光客になったような気分でいろいろ探してみて」と言われました。


 台湾に来るときは皆どんなものを求めて訪れるんだろう、何に感動するんだろう、
それ以前に、旅行先を台湾に決めてくれるような情報ってなんだろう、
と考えながら台湾のいろんなところを回りました。

思えば、こんなにもその訪れている国のことについて深く考えたことって今までなかったかもしれません。
以前は、ただガイドブックを読んだりして、受け身に情報を受け入れていました。

SNS運営によって、人にその場所の魅力を伝えるために色々な角度から現地の人、観光名所、文化、土地を見るようになりました。
何かを魅力的に感じたのなら、なんで魅力的に感じたのだろうと考るようになりました。


 私のSNS発信が本当に台湾の魅力を伝えられているのかはわからないけど、
反響を頂いたり、記事や動画を褒められたりするとやりがいを感じます。
​私の仕事によって誰かがすこしでも台湾に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
Picture

 3.最も衝撃を受けたことや、印象に残っている事!

|日本の真似

私は台湾のセンスが好きです。

建築や、ファッション、小物、お土産用品、街並み、イベント、カルチャー。
小さなものにもこだわったデザインが施されていたりするセンスの良さに触れることができるのが、
私は台湾に来てよかったなと思う一つの理由でもあります。

 
それを友人や上司の台湾の人達に伝えると皆「全部日本の真似だよ」と笑いました。
「日本のもののほうがいいし、私たちは真似してるだけだよ」と。

私はそんな風に思っていることに驚きました。

​
 確かに似てるような部分はもちろんあります。
日本統治時代のものはまだ残っているし、最初は日本の真似をしていたのかもしれない。
でもそこから台湾独自に発展していって今の形になっているのではないかと私は感じます。

彼らが日本の真似だと思っているものはすでに台湾のものになってると私は思うのです。
Picture

 4.現時点で自分を評価すると何点ですか?

|最初の目標と現状

6点/10点満点
​

私はゲストハウスのインターンが決まった時には自分の力で、
ゲームイベントを開きたいと考えていました。

それがなかなか時間が合わなかったり、ほかのイベントがあったり人手が足りなかったりと、
実現するのは少し難しそうです。自分の中の目標だったので少し残念です。

逆に、その分ほかのことに尽力できたのは嬉しいことです。

他のイベントの手伝いや、ブログ動画編集に力を入れることができてよかったです。
日本人ゲストのガイドもすることができました。

すべてが自分の満足のいく結果には中々ならないし、
最初の目標設定に固執するのもあまりよくないと思っているのですが、
現状をもっとよくするためには、自分でイベントの企画運営を達成することだと感じています。
​
Picture
Picture

 海外インターンシップまでの流れ

フロー
項目
1.調べてみよう
・当サイトより現地の情報を見てみよう。
・期間や、国・地域を考えてみよう。
​・ビザについても調べてみよう。
2.話を聞いてみよう
・初めての海外でも安心!海外現地のアドバイザーに相談してみよう。
・こちらからご予約ください。
​・WEBビデオでの海外インターンシップ説明会も毎日やっています。
3.具体的に計画しよう
・インターンでの目標や計画を立ててみましょう。
・不明点があればすぐにLINEでも連絡しましょう。
​・よくある質問も見てみましょう。
4.受入先の決定
・最適なインターンシップ先の決定!
​・受け入れ条件も確認し、受入れ同意書をもらおう。

5.費用のお支払い
・海外インターンシップの費用を御請求します。
・ここまで全て無料です、一切の費用は掛かりません。
6.渡航準備をしよう
・渡航日時を決めよう。
・フライト購入をしよう。
・海外保険に加入しよう。
​・ビザを取得しよう。
・滞在先を決めよう。
7.現地オリエンテーション
・空港に到着後、宿泊先または現地担当者と会おう。
・現地担当者とオリエンテーション(挨拶、注意事項、企業先マナー)をしましょう。
8.インターン初日​
・現地担当者と一緒に受入れ先に挨拶しに行きましょう。
​・適切な外見・服装で、指定された持参物等の忘れ物がないようにしましょう。
9.奨学金に挑戦しよう
・AHRの奨学金に挑戦しよう。
・奨学金は、事前・努力・結果・スキルの観点で適正な価値が評価された成果です。
・滞在中により多くの奨学金をGETしましょう。
10.無事に帰国しよう
・健康体で成長した姿をご家族、友人に見てもらいましょう。
・就職活動等、全力でサポートします。
・帰国後の報告や先輩としての声を新たなインターンシップ挑戦者へ届けよう。
Picture

国で選ぶ

台湾のインターン
ベトナムのインターン
インドのインターン
フィリピンのインターン
タイのインターン
カンボジアのインターン
ミャンマーのインターン
マレーシアのインターン
イタリアのインターン
シンガポールのインターン
日本のインターン
その他の有給ホテルインターン

サービス情報

サービス
DASHの奨学金リスト
ブログ一覧
DASHでインターン
会社概要
利用規約
​特定商取引法
個人情報保護方針

法人企業様向け

お問合せ
コロナウィルス特別対策
法人向け研修制度
​台湾人正社員採用
English for Compnay

その他のサービス

Higaeri(体験予約)
AHR(日本・台湾就職・転職)
Picture
© COPYRIGHT 2016-2020. ALL RIGHTS RESERVED.
  • HOME
  • 国で選ぶ
    • 台湾
    • ベトナム
    • フィリピン
    • インド
    • タイ
    • カンボジア
    • ミャンマー
    • マレーシア
    • イタリア
    • シンガポール
    • 日本
    • 有給ホテルインターン
  • プログラム
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 企業向け研修
    • EN