ブログ一覧 > 増井さん
世界インター生・増井の渡航前ブログ!

<PROFILE>
海外インターン体験者:増井秀明さん
年齢:21歳
所属大学:中京大学 国際教養学部
インターン期間 : 2018/8/7-2018/9/4
勤務時間 : 週5回 / 8:00-17:30
インターン先 : ベトナム101
業務内容:学校運営
海外インターン体験者:増井秀明さん
年齢:21歳
所属大学:中京大学 国際教養学部
インターン期間 : 2018/8/7-2018/9/4
勤務時間 : 週5回 / 8:00-17:30
インターン先 : ベトナム101
業務内容:学校運営
自己紹介をお願いします
大学3年インターン学生の増井です。
大学では言語、文化、歴史、そして思想について学んでいます。
趣味はサッカーと旅行です。
幼いころから始めたサッカーは私のパーソナリティや考え方や 価値観にまで影響しています。
また旅行に関しては、よくある「自分探しの旅」は存在しないと考えおり、
旅というものは 「自分の未知探しであり、自分の道探し」であると信じていることから
新しい物事を生涯探求したいと思っています。
大学では言語、文化、歴史、そして思想について学んでいます。
趣味はサッカーと旅行です。
幼いころから始めたサッカーは私のパーソナリティや考え方や 価値観にまで影響しています。
また旅行に関しては、よくある「自分探しの旅」は存在しないと考えおり、
旅というものは 「自分の未知探しであり、自分の道探し」であると信じていることから
新しい物事を生涯探求したいと思っています。
インターンシップをするきっかけ・思いを教えてください
海外インターンを通して得たいスキルや経験とその理由を教えてください
将来のひとつの目標が教師になることです。
従って、「人に物を教える」という経験を得たいと思っています。
日本ではできないような、海外で何かを教える経験値は、必ず将来の自分にとって有益であり、
幅広い知見を持つ教師になれると考えたからです。
一人ひとりの学生と信頼関係を築き上げながら、あるグループを1つの集団として作り上げるための
リーダーシップや高いコミュニケーション能力が身につけられるよう、チャレンジしたいです。
学生時代に頑張っていたこと
高校時代は、サッカー一筋でしたが、
大学に入ってからは一変し、学びに対する考え方が変わりました。
結果として、10ヶ月の留学や、自分の興味のある分野のゼミナールといったことに時間を使うことが多いです。
大学生のうちに、このようなインターンシップを経験できることも幸せなことであり、
新たに学べる機会ができて良かったです。
大学に入ってからは一変し、学びに対する考え方が変わりました。
結果として、10ヶ月の留学や、自分の興味のある分野のゼミナールといったことに時間を使うことが多いです。
大学生のうちに、このようなインターンシップを経験できることも幸せなことであり、
新たに学べる機会ができて良かったです。
インターン前の準備などでアドバイスを教えてください
インターンシップの事前準備としてのアドバイスは多くの状況を考えることです。
インターンシップに限らず、日本の常識が通じないことが想定されることから、
危機管理を含め事前に情報を整理しておくことが大切だと思います。
どれだけ良い準備をしても、想定外のことはあり得ます。
1つ1つの小さな失敗が、良い意味で経験になるように柔軟に対応できることが私からのもう1つのアドバイスです。
インターンシップに限らず、日本の常識が通じないことが想定されることから、
危機管理を含め事前に情報を整理しておくことが大切だと思います。
どれだけ良い準備をしても、想定外のことはあり得ます。
1つ1つの小さな失敗が、良い意味で経験になるように柔軟に対応できることが私からのもう1つのアドバイスです。