ブログ一覧 > 川村さん
【経緯と思い|海外で活躍する日本人】
ヒト・モノ・情報が全世界をあっという間に飛び交う、そんなグローバル時代に突入しました。国が異なれば文化・民族・言語等、日本国内とは大きく異なる環境・状況が存在します。
そこで、海外で活躍している日本人プレイヤーの方々に失敗談・苦労話・抱える不安・成功談等の体験談を共有して頂きました。もっと海外について多くの方に知ってもらう機会を増やしたい。海外で挑戦する若いチカラを増やしたい。素晴らしい日本を創っていってもらいたい!そんな思いから始まりました。
ヒト・モノ・情報が全世界をあっという間に飛び交う、そんなグローバル時代に突入しました。国が異なれば文化・民族・言語等、日本国内とは大きく異なる環境・状況が存在します。
そこで、海外で活躍している日本人プレイヤーの方々に失敗談・苦労話・抱える不安・成功談等の体験談を共有して頂きました。もっと海外について多くの方に知ってもらう機会を増やしたい。海外で挑戦する若いチカラを増やしたい。素晴らしい日本を創っていってもらいたい!そんな思いから始まりました。
<PROFILE>
海外で活躍する日本人:川村 泰裕さん
場所:ベトナム(ホーチミン)
所属:HRI Vietnam 代表取締役兼コンサルタント
業界:人材・組織育成/ビジネスコンサルティング
特徴:何事も迷うことなく「決断すること」が大切です
海外で活躍する日本人:川村 泰裕さん
場所:ベトナム(ホーチミン)
所属:HRI Vietnam 代表取締役兼コンサルタント
業界:人材・組織育成/ビジネスコンサルティング
特徴:何事も迷うことなく「決断すること」が大切です
LIFEWORK
ベトナムに来たきっかけとは?
学生時代から新興国という自分を成長させられる環境で働きたいという思いがありました。
新卒で技術系の会社に入社したのですがリーマンショックやらで色々あって、自分の夢であった海外で働くという決意をしました。初めは中国に行こうとしたんですけど、すでに市場が開拓されていたので、友人の「ベトナムが今キテる」という勧めでベトナムに行くことを決めました。
新卒で技術系の会社に入社したのですがリーマンショックやらで色々あって、自分の夢であった海外で働くという決意をしました。初めは中国に行こうとしたんですけど、すでに市場が開拓されていたので、友人の「ベトナムが今キテる」という勧めでベトナムに行くことを決めました。
ベトナム進出での不安はありましたか?
とにかく生きていけるかが不安でしたね。
ベトナムに行く前に仕事は決まってませんでしたし、知り合いも一人もいないし、ベトナム語も全く話せなかったので。ただ日本語教師のボランティアだけは二か月間することが決まっていたので、なんとかなるかなとは思ってました(笑)
ベトナムに行く前に仕事は決まってませんでしたし、知り合いも一人もいないし、ベトナム語も全く話せなかったので。ただ日本語教師のボランティアだけは二か月間することが決まっていたので、なんとかなるかなとは思ってました(笑)
日本と違うベトナム文化について教えてください?
文化面での違いはベトナムにはいい意味でおせっかいな人が多いところですかね。道がわからない時には知らない人にでも気軽に話しかけて問題なしです!
BUSINESS
ベトナム語は使用されますか?
仕事ではほとんど使わないですね。日常生活でも買い物の時とかに使うぐらいですかね~。
ですので話せなくてもあまり支障はないです。英語はやはり話せた方が幅が広がると思います。駐在員としてくるなら必要ないと思いますね、言葉はあくまでツールとして生かすものだと思います。
ですので話せなくてもあまり支障はないです。英語はやはり話せた方が幅が広がると思います。駐在員としてくるなら必要ないと思いますね、言葉はあくまでツールとして生かすものだと思います。
ベトナムでしか体験できないことは何ですか?
現在、ベトナムの経済はかつて日本が経験した高度経済成長のような状態なので、人の数や売り上げの数値の成長単位がケタ違いですね。日本では不況が続いてますからね。
この状況は今のベトナムでしか体験できないことだと思います。
この状況は今のベトナムでしか体験できないことだと思います。
海外で働くことで失敗や壁にぶつかった時はどのように対処しますか?
仕事をしている上でコミュニケーションミスが壁になるケースが多いですね。またビジネスで失敗した際には「負けるが勝ち」ということも常に意識しています。その瞬間の目の前の勝負だけを意識するのではなく。もっと長期的な視野で物事を考えるよう心掛けています。
PRIVATE
日本に帰国したいですか?
今は日本に戻りたいと思わないですね。
ベトナムでビジネスをしている方が評価軸が多いので自分を成長させる機会を作りやすいですし、何より面白いです。また日本人需要がかなりあるので、しばらくはベトナムに居続けたいですね。
ベトナムでビジネスをしている方が評価軸が多いので自分を成長させる機会を作りやすいですし、何より面白いです。また日本人需要がかなりあるので、しばらくはベトナムに居続けたいですね。
ベトナム人の奥さんとの生活はいかがですか?
はい、毎日楽しいですよ。
奥さんは日本語話せますし、キャリアウーマンですので公私共、助けてもらってます!
よく「カエルを食べにいこっ」ていわれます。
奥さんは日本語話せますし、キャリアウーマンですので公私共、助けてもらってます!
よく「カエルを食べにいこっ」ていわれます。
今後の展望・目標は?
今しているビジネスを深めて、広めたいですね。
まだ人との関わりがどうしても言語のせいもあって表面的であるときがあるので、もっと人と深い関わりも持ちたいですね。また、他の国に行って、その国にあった仕事づくりをしたいなと考えています。そして、最終的な目標は世界190か国に足を運び、仕事づくりをする、または仕事を作る人を作るといったことをしたいですね!
まだ人との関わりがどうしても言語のせいもあって表面的であるときがあるので、もっと人と深い関わりも持ちたいですね。また、他の国に行って、その国にあった仕事づくりをしたいなと考えています。そして、最終的な目標は世界190か国に足を運び、仕事づくりをする、または仕事を作る人を作るといったことをしたいですね!
川村さんからのメッセージ!
何事も迷うことなく「決断すること」が大切です。それもその決断は、自分が本当にしたいことを選択すべきです。私も大学受験、就職の際に自分が本当に進みたい道がないまま決めて後悔を感じた記憶があります。しかし、「自分が本当にベトナムで挑戦したい!」という思いを大切にして今は全く後悔ありません。みなさん決断する心を大切にし、これからも頑張ってください!
AHR担当者からのメッセージ!
川村さん、インタビューにご協力頂きありがとうございました!
今回、日本とベトナムでSkypeによるインタビューをさせて頂きました。川村さんはご自身の話をするときに凄く楽しそうに話をしておられて、実際に私も共感する内容ばかりで心がわくわくしました。個人的には言葉はあくまでツールとして生かすもの。というような発言をされていて、海外で生き抜くというのはこういうことなのかぁと感服しておりました!
こんなに人をわくわくさせてくれる環境のベトナムで皆さんも挑戦してみましょう!
今回、日本とベトナムでSkypeによるインタビューをさせて頂きました。川村さんはご自身の話をするときに凄く楽しそうに話をしておられて、実際に私も共感する内容ばかりで心がわくわくしました。個人的には言葉はあくまでツールとして生かすもの。というような発言をされていて、海外で生き抜くというのはこういうことなのかぁと感服しておりました!
こんなに人をわくわくさせてくれる環境のベトナムで皆さんも挑戦してみましょう!