ブログ一覧 > 体験談 篠崎さん
【経緯と思い|インターン生体験談】
ヒト・モノ・情報が全世界をあっという間に飛び交う、そんなグローバル時代に突入しました。国が異なれば文化・民族・言語等、日本国内とは大きく異なる環境・状況が存在します。
そこで、海外でのインターンシップを経験した若手の日本人の方々に様々な体験談を共有して頂きました。より多くの方々に若いうちからただの留学経験ではなく、海外での就労を通じて得られる貴重な経験をして頂きたい。そしてそれらを日本社会に還元し、真のグローバル人材を育成し、日本全体を盛り上げていって頂きたい。そんな思いから始まりました。
ヒト・モノ・情報が全世界をあっという間に飛び交う、そんなグローバル時代に突入しました。国が異なれば文化・民族・言語等、日本国内とは大きく異なる環境・状況が存在します。
そこで、海外でのインターンシップを経験した若手の日本人の方々に様々な体験談を共有して頂きました。より多くの方々に若いうちからただの留学経験ではなく、海外での就労を通じて得られる貴重な経験をして頂きたい。そしてそれらを日本社会に還元し、真のグローバル人材を育成し、日本全体を盛り上げていって頂きたい。そんな思いから始まりました。

<PROFILE>
海外インターン体験者:篠崎 千愛さん
インターン期間 : 2015.2 - (1ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
※卒業後は、大手R社に就職が決まっているそうです!
海外インターン体験者:篠崎 千愛さん
インターン期間 : 2015.2 - (1ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
※卒業後は、大手R社に就職が決まっているそうです!
今回は、篠崎さんにお話を伺いました~
大学生活も終盤の彼女が、台湾インターン生活を振り返ってくれました。
BEFORE INTERNSHIP
インターンシップをするきっかけ・思いを教えてください
日本で何度か、インターンを経験した篠崎さんは、「海外で働く」ということに、興味を持ち、参加を決定したそうです。また、篠崎さんは、お母さんが台湾人ということもあり、台湾を選んだそうです。
インターンシップに挑戦する前に不安だったことを教えてください
「言語」でした。大学で勉強したのに加え、上海に5ヶ月間留学をした経験があったのですが、やはり、不安が大きかったそうです。自分の中国語が通じるのか心配だった、と語ってくれました。
インターンシップ初日までに取り組んだことを具体的に教えてください
言語面での不安をなくすため、今まで学んだ事の復習など、中国語のスキルアップに力を入れていたそうです。
言語能力について、不安があった篠崎さんは、どんな生活を送ったのか、
インターン開始後、実際にどのような仕事をしていたのか、お伝えします!
言語能力について、不安があった篠崎さんは、どんな生活を送ったのか、
インターン開始後、実際にどのような仕事をしていたのか、お伝えします!
篠崎さんの1日のスケジュール:
時間 |
内容 |
08:00 |
起床 |
10:00~ |
出勤/社内ミーティング |
11:00~12:00 |
お昼休憩 |
~19:00 |
退勤 |
20:00~ |
夜ごはんを食べて、帰宅 |
~0:00 |
ルームメイトとの交流 |
0:00~ |
就寝 |
DURING INTERNSHIP
インターンシップでの業務内容を教えてください
主に、留学事業の企画を担当していました。台湾に留学したい人のサポートや、留学プランを計画しました。メンバーと話し合い、提案・修正を繰り返しました。それに加え、webサイト作りも担当していたそうです。
インターンシップをしていて楽しかった思い出を教えてください
1.毎日の仕事
2.ごはんが美味しかった
3.人との交流
篠崎さんにとって、毎日のインターンは、スピード感があり、刺激的だったそうです。チームで活動する感覚があり、自分の作業をチェックし、意見を交換し合いながら働いた経験が、彼女の成長につながった、と語ってくれました。
また、美食で有名な台湾は、食事に困ることが無く、毎日楽しく過ごしていたそうです。インターン仲間と遊びに出かけたり、台湾人との交流が印象的だったそうです。友達の輪が広がった、と語ってくれました。
インターン経験は、篠崎さんにとって新たな可能性の発見となり、
自分が進む方向を決めるのに、不可欠な経験だったと言っていました。
実際に、大学卒業を控えた彼女の気持ちに迫ってみました~
2.ごはんが美味しかった
3.人との交流
篠崎さんにとって、毎日のインターンは、スピード感があり、刺激的だったそうです。チームで活動する感覚があり、自分の作業をチェックし、意見を交換し合いながら働いた経験が、彼女の成長につながった、と語ってくれました。
また、美食で有名な台湾は、食事に困ることが無く、毎日楽しく過ごしていたそうです。インターン仲間と遊びに出かけたり、台湾人との交流が印象的だったそうです。友達の輪が広がった、と語ってくれました。
インターン経験は、篠崎さんにとって新たな可能性の発見となり、
自分が進む方向を決めるのに、不可欠な経験だったと言っていました。
実際に、大学卒業を控えた彼女の気持ちに迫ってみました~
AFTER INTERNSHIP
インターンシップにいってよかったと今思うことを教えてください
1.自己分析に役立った
2.就職活動にプラスになった
就職活動真っ最中だった、篠崎さんは、名前の知れた大手企業ばかりを考えていました。今回ベンチャー企業でインターンをし、自分は「小さいチームで活動することが好き」という事を発見。また、自分はどんな事に興味があるのかを知り、業界選び、企業選びに役立ったそうです。また、面接の時も、台湾でのインターン経験に興味を持ってくれる人が多く、自分のアピールポイントにつながったそうです。
2.就職活動にプラスになった
就職活動真っ最中だった、篠崎さんは、名前の知れた大手企業ばかりを考えていました。今回ベンチャー企業でインターンをし、自分は「小さいチームで活動することが好き」という事を発見。また、自分はどんな事に興味があるのかを知り、業界選び、企業選びに役立ったそうです。また、面接の時も、台湾でのインターン経験に興味を持ってくれる人が多く、自分のアピールポイントにつながったそうです。
インターンシップ開始前と終了後の心境の変化について教えてください
好奇心旺盛な篠崎さんは、今まで様々な事に挑戦してきました。
海外インターンを終了した時は、「やりきった!」という達成感と共に、
もうこれ以上する事ないんじゃないか、と思うくらい充実した日々を送れたそうです。
自分の好奇心に常にチャレンジしてきた、篠崎さん。
就職先も決まり、これからは「日本に貢献する」ことを目標に活動していくそうです。
そんな篠崎さんから、みなさんに応援メッセージをお届けします。
海外インターンを終了した時は、「やりきった!」という達成感と共に、
もうこれ以上する事ないんじゃないか、と思うくらい充実した日々を送れたそうです。
自分の好奇心に常にチャレンジしてきた、篠崎さん。
就職先も決まり、これからは「日本に貢献する」ことを目標に活動していくそうです。
そんな篠崎さんから、みなさんに応援メッセージをお届けします。
篠崎さんからのメッセージ!
インターンは勉強の場と思って、のびのびと学んでほしいです。
私が信じる言葉の中に、
「心配事の80%は起こらない」
という言葉があります。
不安に感じたり、心配し過ぎても何も始まりません。
まずは、挑戦してみることです。頑張ってください!
私が信じる言葉の中に、
「心配事の80%は起こらない」
という言葉があります。
不安に感じたり、心配し過ぎても何も始まりません。
まずは、挑戦してみることです。頑張ってください!