ブログ一覧 > 原本さん
世界インターン生・原本の帰国後ブログ!

<PROFILE>
海外インターン体験者:原本 佳歩さん
年齢:22歳
所属大学:京都外国語大学 外国語学部 国際教養学科
インターン期間 : 2017/12/3-2018/1/31
勤務時間 : 週6回 / 8:00-17:00
インターン先 : カンボジア103
業務内容:NGO活動、語学学校の総合的な管理、授業の担当教師
海外インターン体験者:原本 佳歩さん
年齢:22歳
所属大学:京都外国語大学 外国語学部 国際教養学科
インターン期間 : 2017/12/3-2018/1/31
勤務時間 : 週6回 / 8:00-17:00
インターン先 : カンボジア103
業務内容:NGO活動、語学学校の総合的な管理、授業の担当教師
現地の生活状況を教えてください
衣食住に関して、現地のスタッフがずっとサポートしてくれたので、困ることはなかったです。スタッフが予約してくれたゲストハウスは職場からとても近いところに位置していたのでとても便利で、ゲストハウスのオーナーもスタッフとコネクトがある方だったので、私にもとてもよくしてくれました。ご飯を無料で与えてくれたこともありました。 更にゲストハウスの周りは、一人で出歩いても危険を感じることはなかったです。交通面もスタッフがいつもバイクにのしてくれ、送り向かいをしてくれたので大変助かりました。バスをだしてくれ、行きたい場所に連れて行ってくれたこともありました。
治安の面は、ひったくりが多いとは聞いていましたが、注意をきちんとしていれば被害にあうことはないように感じました。 実際2ヶ月滞在して、一度もひったくりなどの犯罪の被害に合いませんでした。 |
1ヶ月の生活費の目安を教えてください
物価は物によって違うので一概には言えませんが、食べ物の関して言うと、日本の3分の1~5分の1くらいではないかなと感じました。カンボジアはストリートフードがたくさんあり、それらは1ドル~販売されているので節約したいのであれば、ストリートフードで済ませれば食事はかなり安いかと思い
ます。味もとても日本人の口に合い、お勧めです。 滞在費は、ゲストハウスにもよりますが、私が滞在した所は1日10ドルのゲストハウスと1日7ドルのゲストハウスでした。 交通費は、現地のスタッフが基本的に面倒を見てくれるため、かかりません。カンボジアでの主流の乗り物トゥクトゥク(タクシーのようなもの)にはアンコールワットに行ったときに一度だけのったことがありますが、午前中貸し切りで15ドルでした。こちらもスタッフの弟が運転するトゥクトゥクを利用したので、ぼったくられることがなかったです。アンコールワットの入場料は60ドルと少し高めでしたが、行く価値は大いにあると感じました。 全て合わせ、1ヶ月のトータルの生活費は日本円で約5万~6万円くらいだったかと思います。 |
経験した業務
インターンシップから得られた経験・成長・スキル
1.どんな環境でも生き抜くスキル
やはりカンボジアの生活環境は、なんでも揃っている日本と全く違い、シャワーの際にお湯がたまに出ないなど不便であったり、日本の常識から考えたらあり得ないことも多々起きましたが、インターンをしていく中で自分も内面的に成長し、どんな環境でも強く生きて行く術を学びました。今では些細なことではうろたない精神力がつきました。
2.主体性
現状をいかにより良いものにできるのか、そして自分が率先して変えていかなければ、常にその事を念頭に置いて、何事もイニシアチブをとって毎日を過ごせました。
3.外国人に日本語を教えるスキル
日本人なら誰でもコミュニケーションを取るために日本語を何気なく毎日使っていると思いますが、自分が幼少期から自然に使っている言語を全く基礎のない外国の方々に教える事は容易なことではありませんでした。助詞や文法の問題など、自分が以前日本語を使用する際に考えたこともないような質問を常に聞かれる中で、日本語の仕組みなどを理解していき、日本語を学んだことのない外国人にも教えられるようになりました。
やはりカンボジアの生活環境は、なんでも揃っている日本と全く違い、シャワーの際にお湯がたまに出ないなど不便であったり、日本の常識から考えたらあり得ないことも多々起きましたが、インターンをしていく中で自分も内面的に成長し、どんな環境でも強く生きて行く術を学びました。今では些細なことではうろたない精神力がつきました。
2.主体性
現状をいかにより良いものにできるのか、そして自分が率先して変えていかなければ、常にその事を念頭に置いて、何事もイニシアチブをとって毎日を過ごせました。
3.外国人に日本語を教えるスキル
日本人なら誰でもコミュニケーションを取るために日本語を何気なく毎日使っていると思いますが、自分が幼少期から自然に使っている言語を全く基礎のない外国の方々に教える事は容易なことではありませんでした。助詞や文法の問題など、自分が以前日本語を使用する際に考えたこともないような質問を常に聞かれる中で、日本語の仕組みなどを理解していき、日本語を学んだことのない外国人にも教えられるようになりました。
1日の勤務スケジュールと休日スケジュールを教えてください
【出勤日】
|
【休日】
スタッフとご飯を食べに行ったり、
観光地に連れて行ってもらったりしました。
スタッフとご飯を食べに行ったり、
観光地に連れて行ってもらったりしました。
インターンシッププログラム参加前と一番大きく変わったこと
インターンシッププログラム体験で学んだことを、どのような形で活かしたいか
カンボジアに行く前、アメリカに留学に行っていて英語を勉強していましたが、インターンシップの間、この英語を活かす機会がたくさんあり、勉強していて良かったと思いました。特に日本語の授業では、私はクメール語は話せないので、生徒と私が共通で理解できる言語は英語しかありませんでした。
今後、この英語力をもっと伸ばすのと、せっかくクメール語を少し勉強したので、クメール語の勉強にも力を入れたいと思います。
課題点としては、授業の準備など、もっと効率よくできたのではないかなと思うので、何をするのにももっとスピードを気にしたいと思います。
今後、この英語力をもっと伸ばすのと、せっかくクメール語を少し勉強したので、クメール語の勉強にも力を入れたいと思います。
課題点としては、授業の準備など、もっと効率よくできたのではないかなと思うので、何をするのにももっとスピードを気にしたいと思います。
今後課題(伸ばしたい能力と改善したい点)
伸ばしたい能力: 英語とクメール語
改善したい点: 全ての効率をもっとよくする
改善したい点: 全ての効率をもっとよくする