ブログ一覧 > 辰馬さん
インターン生・辰馬の自己紹介ブログ!
皆さんはじめましてー!
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップ予定の辰馬です。
現在、インターンが実際に始まるまでの事前準備をさせて頂いていて、今回のブログでは私のプロフィール、インターンに参加することになった経緯、インターンへの抱負などをご紹介していきます!
是非、最後までご覧になってください!!
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップ予定の辰馬です。
現在、インターンが実際に始まるまでの事前準備をさせて頂いていて、今回のブログでは私のプロフィール、インターンに参加することになった経緯、インターンへの抱負などをご紹介していきます!
是非、最後までご覧になってください!!

<PROFILE>
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
インターンシップをするきっかけ・思いを教えてください
現在、私は台湾の南に位置する高雄市というところで1年間の交換留学をしています。私の大学は夏休みは3ヶ月弱あるのでこの長い夏休みをどう有意義に使えば良いのか、また留学終了後、四年生になるので就職活動についての不安があり、将来に何か役立つような経験が出来ないか、と悩んでいました。ちょうどその時、友達の先輩が夏休みを利用して台湾でインターンシップをした話を聞き、インターネットで調べ、グローバル人材採用事業を行っているAHRという企業を知りました。
当初、私は海外インターンシップについてあまり知らなかったので、まずは軽い気持ちで無料相談のメールを送ってみました。そして、何度か担当者の方とのLINEのやり取り・スカイプ面談で丁寧な説明を受け、台湾でインターンシップに参加することを決意しました。その後スカイプで面接を受け、無事にインターン生として採用して頂くことができました。
当初、私は海外インターンシップについてあまり知らなかったので、まずは軽い気持ちで無料相談のメールを送ってみました。そして、何度か担当者の方とのLINEのやり取り・スカイプ面談で丁寧な説明を受け、台湾でインターンシップに参加することを決意しました。その後スカイプで面接を受け、無事にインターン生として採用して頂くことができました。
学生時代に頑張っていたこと
高校時代、一番頑張っていた事は小学校から続けていたソフトボール部の部活動でした。毎日部活動で、少しでも上手くなれるよう、試合で勝てるよう、チームメイトと一緒に日々努力していました。私にとって部活は時には辛いものでしたが、何よりも自分を精神的に強くし、諦めない心を持つ事が出来ました。あの部活の経験があるからこそ、今の自分があり、海外インターンという全く新しいことに挑戦することができていると思います。
なぜ交換留学をしようと決意したのか?
私は日本の大学で中国語を専攻しているので、毎日のように中国語の授業はありました。しかし、基本中国語は授業の中でしか触れていなかったので、日本にいながら上達させるのはムズかしいと感じていました。言語学習はよくエスカレーターを逆走して登ることに似ていると言われます。逆走するには常に登り続けなければなりません。つまり一瞬でも休んでしまったら能力はどんどん落ちてしまうのです。私はこの話を聞いて、常に中国語に触れられる環境でなくては自分は上達出来ないと思い、留学を決意しました。
趣味
趣味とまではいきませんが、最近ハマっている事は、今住んでいる高雄のお気に入りの場所やお店を自分で開拓する事です。最近は1人でもお店に入ってご飯を食べる事が出来ますが、知らない場所はまだまだいっぱいあります。現地の人だけが良く行くようなお店は、外国人の私にとって入るだけでもとても緊張します。でも、そういうお店は大体安くて美味しいんです!なので、家族や外国人の友達に案内出来るよう、日々冒険しています!
下にある写真たちは私が実際に開拓したお店の料理です!台湾のご飯は本当に安くて美味しいものばかりです!!
下にある写真たちは私が実際に開拓したお店の料理です!台湾のご飯は本当に安くて美味しいものばかりです!!
海外インターンを通して身に付けたいスキル・経験
私はサービス業のアルバイトの経験しかないので社会経験がありません。なので、短期間でも企業で働くというのは人生で初めてです。このままの無知の状態で就職はしたくない!と考えたことが海外インターンを決めた理由です。ですので、このインターンを通して「ビジネスとはどのようにして行われているのか」、「ビジネスマナーとは何か」、「何事も自分で考える力」をスキル、知識として身につけ、将来、自分が仕事をする時にこの経験を役に立てるよう頑張りたいと思います。
辰馬さんからのメッセージ!
海外に出て、新たな物事に挑戦したいという皆さん!そんなあなたには海外インターンがピッタリだと思います。まだ、事前準備の段階なのに全てのことが新鮮で、全てのことが自分の将来に直結しています!!
これから、私も実務に入っていき大変なことが様々あるかと思いますが、持ち前の気合と忍耐強さで乗り越えていきたいと思います!
また、台湾のリアルな生活情報を題材にした「台湾生活ブログ」もこれから掲載する予定なので、楽しみにしていてください。
これから、私も実務に入っていき大変なことが様々あるかと思いますが、持ち前の気合と忍耐強さで乗り越えていきたいと思います!
また、台湾のリアルな生活情報を題材にした「台湾生活ブログ」もこれから掲載する予定なので、楽しみにしていてください。