ブログ一覧 > 高雄ブログ5
高雄での交換留学の実態!!
皆さんこんにちはー!
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップ予定の辰馬です。
私は現在、交換留学で台湾の南部に位置する高雄市に住んでいます。台湾のガイドブックには台北のことばかりで高雄のことを知っている人はあまりいないのではないでしょうか。もしそうであればモッタイナイ!!高雄にはこんなにも魅力的なモノがたくさんあるのにーー!!!
ということで、これから数回に分けて、みなさんに知られざる高雄の魅力について詳しくご紹介したいと思います。
今回の第5弾では「高雄での交換留学の実態!!」をテーマに書いていきます。
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップ予定の辰馬です。
私は現在、交換留学で台湾の南部に位置する高雄市に住んでいます。台湾のガイドブックには台北のことばかりで高雄のことを知っている人はあまりいないのではないでしょうか。もしそうであればモッタイナイ!!高雄にはこんなにも魅力的なモノがたくさんあるのにーー!!!
ということで、これから数回に分けて、みなさんに知られざる高雄の魅力について詳しくご紹介したいと思います。
今回の第5弾では「高雄での交換留学の実態!!」をテーマに書いていきます。

<PROFILE>
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
留学に高雄を選んだ経緯
高雄に留学を決めた理由は大学にあります。私が通っている文藻外語大学は台湾唯一の外国語大学で、外国語や外国文化に興味を持つ学生がほとんどなので、外国人留学生との交流も非常に盛んです。なので、留学生に対して台湾人学生はみんなフレンドリーで友達を作りやすく、台湾人との交流を多く持つことができるとても良い環境です。そのうえ、高雄は台湾の第2の都市でありながら、台北より物価が安いので学生にとってはとても住みやすい場所なのです。
1日のスケジュール
毎日朝8:10から交換留学生向けの中国語授業があり、10:00に終わります。(授業は基本100分制で、間に10分の休憩があります)ちなみに私のクラスは15人で1番人数が多いクラスです。クラスには日本、フランス、インド、ロシア、韓国、ベネズエラなどの国の人がいます。
そのあとは、本科生の人と一緒に授業がありますが、自由選択なので日によって時間は異なりますが、朝の授業を抜いて一日2コマほどあります。私の場合取っている授業は中国語で受ける日本経済や日本文化、また外国人本科生の中国語の授業などです。また1週間に2時間、台湾人学生による授業があります。夜は遊びに行かない日は学校のジムに行ったり、学校の図書館が21:30まで開いているので勉強したりしています。
そのあとは、本科生の人と一緒に授業がありますが、自由選択なので日によって時間は異なりますが、朝の授業を抜いて一日2コマほどあります。私の場合取っている授業は中国語で受ける日本経済や日本文化、また外国人本科生の中国語の授業などです。また1週間に2時間、台湾人学生による授業があります。夜は遊びに行かない日は学校のジムに行ったり、学校の図書館が21:30まで開いているので勉強したりしています。
中国語のクラスで飲み会に行った時の写真です。みんな友達を連れて来たので沢山います。
大学の雰囲気
文藻は高校もあり、校内に宿舎もあるので、朝から晩まで人で賑わっています。また外国人の学生や先生も非常に多く、国際色豊かです。お昼になると、学校内のあちこちにお弁当屋が来たりして人でいっぱいになります。夜も校庭で大勢の人が歩いたり運動しているので見ていて楽しいです。また学校の図書館が8階建てと非常に大きく、設備が整っていて多くの学生が常に勉強しているので、とても刺激を受けます。
学校の図書館
大学の教室、黒板とスクリーンを一緒に使うことが多いです。
日本の大学と異なる点
前の生活ブログでも少し紹介しましたが、授業中にご飯を食べることはとても普通という事です。朝は8時から、夜は20時まで授業があるので、朝ごはんや夜ご飯を食べながら授業を受ける学生は少なくありません。なので夜の授業の時は教室中美味しい匂いがする時があります笑。
また、日本人大学生と比べて台湾人学生はしっかりとした夢を持っていて、将来について真剣に考えている学生が多いと感じました。私が通っているのは外語大なので、ここに留学に行きたい!、将来は海外で働く!という学生がたくさんいます。語学力も非常に高く、留学に行った事無い子でもペラペラな子や、第二外国語で取っている言語ですら流暢に話す子もたくさんいます。
またダブルメジャーの学生が少なくない事に驚きました。私の台湾人の友人kもダブルメジャーでもちろん倍の単位を取らねばならないので、勉強量も非常に多いですし、4年間では卒業出来ません。しかし、台湾では日本よりも5年以上かけて卒業する事にあまり抵抗はないようです。
また、日本人大学生と比べて台湾人学生はしっかりとした夢を持っていて、将来について真剣に考えている学生が多いと感じました。私が通っているのは外語大なので、ここに留学に行きたい!、将来は海外で働く!という学生がたくさんいます。語学力も非常に高く、留学に行った事無い子でもペラペラな子や、第二外国語で取っている言語ですら流暢に話す子もたくさんいます。
またダブルメジャーの学生が少なくない事に驚きました。私の台湾人の友人kもダブルメジャーでもちろん倍の単位を取らねばならないので、勉強量も非常に多いですし、4年間では卒業出来ません。しかし、台湾では日本よりも5年以上かけて卒業する事にあまり抵抗はないようです。
辰馬からの一言!
留学が始まってからもう4か月経ちましたが、飛行機でたった4時間といえど日本とは全く違う文化に、毎日驚かされる日々です。中国語圏に留学を考えている人達に是非、台湾高雄の留学をオススメしたいです。