ブログ一覧 > 高雄ブログ4
高雄での1ヶ月の生活費を大公開!!
皆さんこんにちはー!
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップ予定の辰馬です。
私は現在、交換留学で台湾の南部に位置する高雄市に住んでいます。台湾のガイドブックには台北のことばかりで高雄のことを知っている人はあまりいないのではないでしょうか。もしそうであればモッタイナイ!!高雄にはこんなにも魅力的なモノがたくさんあるのにーー!!!
ということで、これから数回に分けて、みなさんに知られざる高雄の魅力について詳しくご紹介したいと思います。
今回の第4弾では「高雄での1ヶ月の生活費を大公開!!」をテーマに書いていきます。(1元=3.7円とします)
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップ予定の辰馬です。
私は現在、交換留学で台湾の南部に位置する高雄市に住んでいます。台湾のガイドブックには台北のことばかりで高雄のことを知っている人はあまりいないのではないでしょうか。もしそうであればモッタイナイ!!高雄にはこんなにも魅力的なモノがたくさんあるのにーー!!!
ということで、これから数回に分けて、みなさんに知られざる高雄の魅力について詳しくご紹介したいと思います。
今回の第4弾では「高雄での1ヶ月の生活費を大公開!!」をテーマに書いていきます。(1元=3.7円とします)

<PROFILE>
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
食費:6,000元~
台湾全土では外食文化が浸透していて、キッチンがない家も比較的多いです。しかし、毎日外食でも高雄での食費はとっても安いです。1日の食費が約150元(ちなみに台北では約250元)で、週に2回ほど日本食レストランや食べ放題などに行ったとしても、月6000元前後(約22,000円)です。これにはジュース代やデザート代も含まれています。日本で毎日外食すると考えたらとても安く感じますよね。しかし注意すべき点はお酒代は含まれていないことです。台湾ビール(500ml 150円ほど)以外のお酒は基本高いので、飲みに行くと高くつきます。先ほど日本料理は高いと言いましたが、日本人経営もしくは日本のチェーン店だと高いですが、台湾には日本風料理屋(味の保証はなし)が沢山あるのでそういうところなら比較的安いです。
この小籠包は8個で60元(220円)、安くて美味しいお店はいっぱいあります!
家賃:6,000元~
高雄の家賃はワンルームなら6000元前後(約22,200円)から借りられます。光熱費は別です。
基本、学校の周りには学生歓迎の部屋が沢山あるので見つかりやすいと思います。しかし一番安く住むとしたらやはり学生寮です。私の大学の場合、一学期12,000元(約44,000円)です。ただし 、複数人部屋なのでルームメイトと馬が合わないや騒音が、、などのデメリットもあります。
基本、学校の周りには学生歓迎の部屋が沢山あるので見つかりやすいと思います。しかし一番安く住むとしたらやはり学生寮です。私の大学の場合、一学期12,000元(約44,000円)です。ただし 、複数人部屋なのでルームメイトと馬が合わないや騒音が、、などのデメリットもあります。
学校の近くにあった張り紙です。こう言った張り紙が家の前に貼ってあって、部屋の情報や近所の情報などが詳しく書いてあります。下の紙を取って自分で大家さんに電話します。
交通費:200元~
高雄市内ならMRT=電車ではなくバスを基本利用します。なぜなら、バスは高雄市内なら12元でどこでも行けるんです!
見た感じちょっと古いですが、日本のバスとなんら変わりません。お支払いも悠游カード(ICOCA的なもの)をかざすだけなので簡単~
台湾国内を旅行する場合、新幹線(台鐵)か、高速バスです。新幹線なら高雄から台北まで約3時間で約1200元(4,440円)、高速バスなら約5時間で約550元(2,000円)くらいです。安さを取るか、快適さを取るかですね。下の写真は高雄駅から徒歩3分の高速バス、國光客運という会社です。チケットの値段は時間や時期によって変動します。写真を撮った時は端午節の連休だったので少し高めでした。その場でチケットを買うことも出来ますし、コンビニやネットで買うことも出来ます。
通信費:90元~1,000元
ケータイの使い方で値段もだいぶ変わってくるのでなんとも言えませんが、私の場合は台灣ダイカダイという会社で1年間契約、4Gで通信無制限のスマホを買いました。そのスマホからWifiを飛ばして日本で使っていたケータイを使用しています。私の契約は学生プランではないので月998元とかなり高めです。私の友人は、1年間契約、3Gで通信無制限で学生プラン月399元です。4Gよりかは通信が遅いですがとても安いです。
もしSIMフリー端末を持っているなら、さらに安く通信できるのが、現地のプリペイドSIMを利用する方法です。台湾の空港には各キャリアがカウンターを出しており、その場で購入可能できます。プランも旅行者向けに日数別になったものが用意されています。カウンターの店員さんも手馴れていて、使いたい日数と端末を手渡せば、サクッと設定までしてくれるので安心です。
また、Wifiルーターを買って部屋に設置する人もいます。値段は月600元くらいで部屋にいる時はルーターのWifiを使って、外ではフリーWifiを使ってスマホを使用しています。台湾には日本よりたくさんのフリーWifiスポットがあるので、現地のスマホなしでもそこまで困らないと思います。
もしSIMフリー端末を持っているなら、さらに安く通信できるのが、現地のプリペイドSIMを利用する方法です。台湾の空港には各キャリアがカウンターを出しており、その場で購入可能できます。プランも旅行者向けに日数別になったものが用意されています。カウンターの店員さんも手馴れていて、使いたい日数と端末を手渡せば、サクッと設定までしてくれるので安心です。
また、Wifiルーターを買って部屋に設置する人もいます。値段は月600元くらいで部屋にいる時はルーターのWifiを使って、外ではフリーWifiを使ってスマホを使用しています。台湾には日本よりたくさんのフリーWifiスポットがあるので、現地のスマホなしでもそこまで困らないと思います。
合計:15,000元ほど
月6,000元のアパートに住んだとしたら光熱費も入れて、トータル15,000元(約55,500円)くらいになると思います。
日本だったら家賃だけでもこのくらいするので、食費・通信費・交通費など含めてこの値段だととっても安いですよね!
そのうえ高雄では交通の便・食のおいしさ・住環境などどこを取っても日本とほぼ変わらないクオリティを提供してくれます!!実際、文化も似通っていますし(笑)
日本だったら家賃だけでもこのくらいするので、食費・通信費・交通費など含めてこの値段だととっても安いですよね!
そのうえ高雄では交通の便・食のおいしさ・住環境などどこを取っても日本とほぼ変わらないクオリティを提供してくれます!!実際、文化も似通っていますし(笑)
辰馬からの一言!
高雄は台北に比べて、家賃、食費、交通費も安いので、台湾留学を考えている方にオススメしたい場所です!
台北のような都会にはない独特の雰囲気も魅力的です。
台北のような都会にはない独特の雰囲気も魅力的です。