ブログ一覧 > 台湾ブログ10
AHRでのインターンを終えて
皆さんこんにちはー!
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップをしていた辰馬です。
海外でのインターンは誰にとっても貴重な経験になると私は思っていて、もっと多くの日本人の方に海外インターンを是非経験して頂き、自己成長に繋げていって欲しいです!
ですので、最後の辰馬ブログとして「AHRでのインターンを終えて」という私の生の感想を記事にしていきたいと思います!
是非、参考にしてみてください!
2017年7月から9月までの2ヶ月間、AHRでインターンシップをしていた辰馬です。
海外でのインターンは誰にとっても貴重な経験になると私は思っていて、もっと多くの日本人の方に海外インターンを是非経験して頂き、自己成長に繋げていって欲しいです!
ですので、最後の辰馬ブログとして「AHRでのインターンを終えて」という私の生の感想を記事にしていきたいと思います!
是非、参考にしてみてください!

<PROFILE>
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
海外インターン体験者:辰馬 茜さん
年齢:20歳
所属大学:神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 (在学中)
文藻外語大学 (1年間の交換留学中)
インターン期間 : 2017.7 -2017.9 (約2ヶ月間)
勤務時間 : 週5回 /10:00-19:00
インターン先 :AHR
インターンシップをするきっかけ、経緯
現在大学3年生で来年から就職活動が始まることや、大学で中国語を専門に勉強してることから、台北でインターンシップをすることを決めました。パソコン操作が得意でなく、社会経験も全く無かったので、インターン前はとても不安でした。1ヶ月半前からインターンが決まっていたので、その時から事前課題をもらい、高雄での生活ブログを書いていました。
業務内容
・企業開拓
日本人大学生のインターンを受け入れる企業やベトナム人、台湾人の正社員を雇う企業を凝縮を絞って、インターネットで企業情報を取っていくという仕事です。企業を調べる前に、どの業種、業界がインターン生、正社員を受け入れ易いのかなどの事前調査も重要でした。
・生活Youtube
台湾に来る日本人向けに台湾でのお役立ち動画を作り、Youtubeにアップロードしました。もう1人のインターン生と企画案作りから、実際に外に出て撮影しに行き、Movie MakerやiMovieなどを使って編集しました。MRTの乗り方、銀行、郵便局での振り込みの仕方、ゴミの捨て方などの生活情報から、鬼月や情人節などの文化紹介、台北観光情報など幅広く紹介しています。全部で30本作り、短い期間だったので非常に大変でしたが、自分も学びながら作っていったので楽しかったです。
・Facebook イベント作成、投稿、シェア
AHRのイベントを宣伝する為に、Facebookを使ってイベント作成し、投稿予約、シェアを定期的にしました。フォロワーが見る時間帯を考え、投稿やシェアをする時間も曜日によって変わることにとても驚きました。
・内定者インタビュー
日本企業に内定が決まった台湾人の方にインタビューをしました。インターン期間中に2回行いました。
日本人大学生のインターンを受け入れる企業やベトナム人、台湾人の正社員を雇う企業を凝縮を絞って、インターネットで企業情報を取っていくという仕事です。企業を調べる前に、どの業種、業界がインターン生、正社員を受け入れ易いのかなどの事前調査も重要でした。
・生活Youtube
台湾に来る日本人向けに台湾でのお役立ち動画を作り、Youtubeにアップロードしました。もう1人のインターン生と企画案作りから、実際に外に出て撮影しに行き、Movie MakerやiMovieなどを使って編集しました。MRTの乗り方、銀行、郵便局での振り込みの仕方、ゴミの捨て方などの生活情報から、鬼月や情人節などの文化紹介、台北観光情報など幅広く紹介しています。全部で30本作り、短い期間だったので非常に大変でしたが、自分も学びながら作っていったので楽しかったです。
・Facebook イベント作成、投稿、シェア
AHRのイベントを宣伝する為に、Facebookを使ってイベント作成し、投稿予約、シェアを定期的にしました。フォロワーが見る時間帯を考え、投稿やシェアをする時間も曜日によって変わることにとても驚きました。
・内定者インタビュー
日本企業に内定が決まった台湾人の方にインタビューをしました。インターン期間中に2回行いました。
1日のスケジュール
8:00 起床
9:45 会社到着 電車よりバスの方が安いので、私はバスで通勤していました。
10:00 業務開始 インターン生は花の水やりやコーヒーの準備などをしました。
13:00 お昼休み 会社の周りに安いご飯屋さんが沢山ありました。
14:00 生活Youtube企画案 作成、撮影、編集 実際に会社の外に出て撮影しに行くことも。
19:30 フィードバック
20:00 退勤
21:00 帰宅
休みの日曜と月曜はシェアハウスの人達と出掛けたり、生活Youtubeの動画を撮りに行ったりしました。
9:45 会社到着 電車よりバスの方が安いので、私はバスで通勤していました。
10:00 業務開始 インターン生は花の水やりやコーヒーの準備などをしました。
13:00 お昼休み 会社の周りに安いご飯屋さんが沢山ありました。
14:00 生活Youtube企画案 作成、撮影、編集 実際に会社の外に出て撮影しに行くことも。
19:30 フィードバック
20:00 退勤
21:00 帰宅
休みの日曜と月曜はシェアハウスの人達と出掛けたり、生活Youtubeの動画を撮りに行ったりしました。
学んだこと
1つは「ホウレンソウ」の重要さです。報告、連絡、相談の言葉は良く聞く言葉でしたが、インターンでの多くの失敗を通して、組織で働く上で基本的な事ですが、本当に重要なことだと改めて学びました。
もう1つは自分が誰を対象に、どんな目的で行うのかということを具体化することです。このことは、企業開拓や生活Youtubeを通して学びました。ただ指示されたことをするのではなく、まず自分がすることの軸をはっきりと定めることが大切であることを学びました。
もう1つは自分が誰を対象に、どんな目的で行うのかということを具体化することです。このことは、企業開拓や生活Youtubeを通して学びました。ただ指示されたことをするのではなく、まず自分がすることの軸をはっきりと定めることが大切であることを学びました。
インターンを通して感じたこと
自分には今何が足りていないのかを知ることが出来ました。来年からは本当に就職活動が始まり、実際に会社に勤めることになります。その前にAHRでのインターンを通して、大切なことを学びました。インターンは終わりましたが、これから自分に足りないものを克服して行き、AHRで学んだ事を生かして、就職活動に挑もうと思います。