世界インターン生・高尾さんの渡航前ブログ!
【はじめから完璧な人はいない!】
・MBTIはINFP(仲介者)!空想しがちで控えめに見えるけれど、内なる情熱を持ち、共感力が高く、芸術に長けている!
・初めての海外経験をきっかけに、もっと日本以外の国を知りたい、探検したい!と思うように。
・自分のスキルを活かしつつ新たな学びを得る機会にしたい!
・社会人になった時に、このインターンをしたから自信がついた!と言えるような経験をしたい!
・MBTIはINFP(仲介者)!空想しがちで控えめに見えるけれど、内なる情熱を持ち、共感力が高く、芸術に長けている!
・初めての海外経験をきっかけに、もっと日本以外の国を知りたい、探検したい!と思うように。
・自分のスキルを活かしつつ新たな学びを得る機会にしたい!
・社会人になった時に、このインターンをしたから自信がついた!と言えるような経験をしたい!
あなたについて教えてください
|内なる情熱を持ち、共感力が高く、芸術に長けているINFP(仲介者)
千葉県出身、早稲田大学3年の高尾エリンです!
現在大学を休学中で、今年の秋に復学予定です。ニックネームはエリンギで、MBTIはINFP(仲介者)です。 INFPの特徴は、空想しがちで控えめに見えるけれど、内なる情熱を持ち、共感力が高く、芸術に長けている。 確かにその通りだなあと思います。 私はいわゆるはっちゃけタイプではないですが、内なる闘志を燃やしながら目標に向かって努力するタイプだと思います。 理想が高く、空想もよくしがちですが…(笑) 芸術も大好きで、特にミュージカルや演劇は小学校の頃から好きです。大学に入ってからはミュージカルサークルや他団体でパフォーマンスもしてきました! 特に印象的なのは、大学2年の時に行った、カンボジアでのミュージカルプロジェクトです。 カンボジアの孤児院の子どもたちと10日間でオリジナルミュージカルを作るという内容で、脚本、振り付け、大道具などなど全てゼロから作り上げました! 言葉の壁や飽きがこないようにワークショップの内容を考える毎日は大変なことも多かったですが、仲間と一緒に乗りこえ、今でも忘れられない思い出になりました。 |
海外インターンへ挑戦する経緯やきっかけのストーリを教えてください
|カンボジアの経験がきっかけで東南アジアのとりこに!
今回、4ヶ月間フィリピンのバコロドという島でインターンをします。
インターンを決めたきっかけは、大学に入ってからの海外経験が大きく影響しています。 大学生になって初めて海外に行ったのが、カンボジアでした。 カンボジアでの経験をきっかけに、もっと日本以外の国を知りたい、探検したい!と思うようになり、 昨年タイに旅行、フィリピンで3週間の短期語学留学をしました。 行けば行くほど東南アジアのとりこになり、今度は長期で生活をしてみたいと思うようになりました。 休学後は就職活動も控えていることから、インターンに挑戦してみることに。 将来は海外での勤務にも興味があるため、今のうちから海外での長期滞在を経験しておきたいと思い、いくつかインターン先を探していたところ、今回のインターン先を見つけました。 私は大学で演劇と教育を専攻しているのですが、インターン先の「机に座らない英語留学」という理念が私の大学での学習テーマと一致し、迷いなく申し込みました! これから4ヶ月間、自分のスキルを活かしつつ新たな学びを得る機会にしたいと思います。 |
海外インターンへの意気込みを教えてください!
|インターンで得たい3つのスキルはこれ!
今回のインターンで、私は3つ得たいことがあります。
1つ目は海外で生活する力です。 今回は私の人生の中で最も長い海外滞在になります。親元を離れて1人で暮らしていく力、仲間と協調しながら生きていく力、また異なるバックグラウンドや文化の中で暮らして来た人たちとのコミュニケーション力等を培う機会にしたいと思っています。 2つ目は、英語力の向上です。 私自身、英語は幼い頃から触れて来ましたが、いざ日常会話になると撃沈…。ということが多々ありました。 そのため、インターン期間中の活動を通して、教科書や授業では学べない、現地の「生きた英語」を習得したいと思っています。 3つ目は、臨機応変に対応する力です。 想定外のことが起こると焦ったり慌てたりして、落ちついて対処できないことが私の欠点であると思っています。 その欠点を少しでも改善するべく、日本ではなく海外での生活を通して、瞬時に最良の判断ができるように訓練したいです。 これら3つの力は、大学卒業後の就職にも大いに活かされると思っています。 国際化が進んでいる今、異なる文化を持つ人とのコミュニケーション力、及び英語力は必須になってくるうえ、会社に入ったら臨機応変に対応することは当たり前のように求められると考えます。 社会人になった時に、このインターンをしたから自信がついた!と言えるような経験ができたらと思います。 |
インターン挑戦に迷っている同年代の仲間へのアドバイス!
|はじめから完璧な人はいない!一歩踏み出してみれば違う世界が広がるはず!
海外での生活に憧れて申し込んだインターン。
申し込んでから面接をして、通った時はとても嬉しく、早く出発の日が来ないかと、とても楽しみにしていました。
しかし出発の日が近づくにつれて、初めての長期海外滞在に初めてのインターンと、正直不安な気持ちもでてきました。
4ヶ月滞在分のパッキング、航空券の手配、保険等の加入、休学手続き等、準備にはとても時間がかかりました。
荷物は十分足りるのか、現地についてから忘れ物をしたことに気づくのではないかという心配もあります。
不安もありますが、このインターンの機会は休学中である今しかできない、とても貴重な経験だと思います。
はじめはわからないことも多く緊張しますが、自分を信じて、そしてはじめから完璧な人はいないと自分に言い聞かせながら頑張りたいと思います。
海外インターンを迷っているそこのあなた!
一歩踏み出してみれば違う世界が広がるはずです。
私自身もインターンの中で新たな発見や出会いがあることを楽しみにしています。インターン中にあったこともこれから記事にしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
日本に帰ってきた際に、胸を張って良い経験をしてきてきたと言えるように、私なりに成長したいです。
申し込んでから面接をして、通った時はとても嬉しく、早く出発の日が来ないかと、とても楽しみにしていました。
しかし出発の日が近づくにつれて、初めての長期海外滞在に初めてのインターンと、正直不安な気持ちもでてきました。
4ヶ月滞在分のパッキング、航空券の手配、保険等の加入、休学手続き等、準備にはとても時間がかかりました。
荷物は十分足りるのか、現地についてから忘れ物をしたことに気づくのではないかという心配もあります。
不安もありますが、このインターンの機会は休学中である今しかできない、とても貴重な経験だと思います。
はじめはわからないことも多く緊張しますが、自分を信じて、そしてはじめから完璧な人はいないと自分に言い聞かせながら頑張りたいと思います。
海外インターンを迷っているそこのあなた!
一歩踏み出してみれば違う世界が広がるはずです。
私自身もインターンの中で新たな発見や出会いがあることを楽しみにしています。インターン中にあったこともこれから記事にしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
日本に帰ってきた際に、胸を張って良い経験をしてきてきたと言えるように、私なりに成長したいです。